1. HOME
  2. 第10回武道まつり

ついに大台の第10回となった武道まつり
コロナ渦を乗り切り
前回前々回と参加人数500名越えを記録し
徐々にイベントとして大きくなりつつある
節目の開催を記念して、今回はスペシャルゲストも!?

体験できる武道

・柔道(柔道大道場にて)
・剣道(剣道大道場にて)
・弓道(弓道場にて)
・空手道(柔道大道場にて)
・相撲(相撲場にて)
・少林寺拳法(柔道大道場にて)
・なぎなた(剣道大道場にて)
・銃剣道(剣道大道場にて)

福井県立武道館

田園の中に建つ白い建造物、それが福井県立武道館です。平成元年に建てられたので、今年で36年目になります。武道をしている人以外は入ったことのない建物かもしれません。この機に、武道館の中を探検してみましょう。もっと気軽に武道館を楽しんでもらいたいというのも、武道まつりのテーマのひとつです。

主催と後援

主催は一般社団法人福井県武道振興協会と各武道団体です。武道振興協会は、その名の通り武道の振興を目的とした団体です。

後援は、福井県、福井県立武道館、福井新聞社、福井ケーブルテレビ、さかいケーブルテレビとなっています。

WEB予約システムについて

今回もPeatixさんの予約システムを利用しております。予約が完了するとQRコードが発行されるので、入場の際に提示してください。スマホの画面でも印刷したものでも構いません。こちらの端末で読み取るだけで簡単に入場ができます。
チケット1枚でご家族10名までが入場できますので、予約の際にはチケット枚数1で大丈夫です。

注意事項

武道まつりに関する守って欲しいことや、武道館を安全に使用してもらうための注意点などもあるので、下のページの内容を確認しておいてください。

スペシャルゲスト

第10回を迎えるにあたって、今までにないゲストを呼んで、武道に興味のなかった人も武道まつりに呼び込みたいと考えました。
その結果、ゲストとなったのがこの方です。
開催時間中、皆様を楽しませてくれること間違いなしでしょう。

チラシについて

福井市・坂井市・永平寺町・鯖江市の全小学校に配布されるチラシがこちらです。第10回ということで、少し気合を入れてみました。
配布先以外の方も参加はOKですし、小学生以外も参加は自由です。
たくさんの方の参加をお待ちしております。